flowerー空の色ースタッフブログ 2014.2.4 ~ 2015.8.31 まで › 2014年02月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2014年02月28日
カメラアプリ
明日納品のメインテーブル装花を制作しました。
出来上がりをパチリ。

通常の写真。
これをミニチュア化するアプリでエフェクトをかけるとこうなります。

ダリアの「ラララ」(赤白複色)が、更に引き立ちました。
屋上に登って、町並みを撮影

町並みがミニチュアみたいになります。
なかなか面白いアプリです。
画面をスクラッチすることで、ぼかしを取り奥行きを出すアプリなのですが、使い方次第で面白い写真になると思います。
ぼかしをかけるではなく、ぼかしを取るという機能が面白いですね。
飛騨国分寺の三重塔が綺麗に撮れました。

駐車場の車がミニカーみたい。

東京の風景も、ミニチュアな雰囲気です。

「pudding camera」と併用して使うと面白い写真が撮れそうですね。
今のカメラアプリはスゴイですね。
出来上がりをパチリ。

通常の写真。
これをミニチュア化するアプリでエフェクトをかけるとこうなります。

ダリアの「ラララ」(赤白複色)が、更に引き立ちました。
屋上に登って、町並みを撮影

町並みがミニチュアみたいになります。
なかなか面白いアプリです。
画面をスクラッチすることで、ぼかしを取り奥行きを出すアプリなのですが、使い方次第で面白い写真になると思います。
ぼかしをかけるではなく、ぼかしを取るという機能が面白いですね。
飛騨国分寺の三重塔が綺麗に撮れました。

駐車場の車がミニカーみたい。

東京の風景も、ミニチュアな雰囲気です。

「pudding camera」と併用して使うと面白い写真が撮れそうですね。
今のカメラアプリはスゴイですね。
2014年02月27日
プリザーブコサージュ
本日は、プリザーブコサージュをご紹介します(^ー゜)
ここ数年、需要の増えてきたプリザーブコサージュ
色も形も花材もさまざま
自分好みのプリザーブコサージュを見つけて見てください(^ー゜)
rose
hydrangea


cattleya

rose
1週間程前のご予約で、お客様の希望にあわせたプリザーブコサージュもお作りできますので、是非お気軽にご利用下さい(^ー゜)

rosemellia
ここ数年、需要の増えてきたプリザーブコサージュ
色も形も花材もさまざま
自分好みのプリザーブコサージュを見つけて見てください(^ー゜)

hydrangea


cattleya

rose
1週間程前のご予約で、お客様の希望にあわせたプリザーブコサージュもお作りできますので、是非お気軽にご利用下さい(^ー゜)

rosemellia
2014年02月27日
大輪ダリア
こんばんはちくりんです
今回もお気に入りお花コーナーです

実はAnZさん主催の宝石展の時も狙っていたダリアの「フォーリンラヴ」さんです
めっちゃ薄いピンクなのにこの存在感!!ダリア好きにはたまりません

組み合わせるとこんな感じに
最近は僕の中では使いたい花No.1です
もう少ししたらお花の相場が高くなってしまいますよっ!
欲しい方ダッシュダッシュ!!
今回もお気に入りお花コーナーです

実はAnZさん主催の宝石展の時も狙っていたダリアの「フォーリンラヴ」さんです
めっちゃ薄いピンクなのにこの存在感!!ダリア好きにはたまりません

組み合わせるとこんな感じに
最近は僕の中では使いたい花No.1です
もう少ししたらお花の相場が高くなってしまいますよっ!
欲しい方ダッシュダッシュ!!
2014年02月27日
春に向けて
おはようございます
昨日の日中はまるで春のような暖かな日差しでしたね
今月もあと2日
3月は卒業、退職など
人生の節目を迎える方にとっては
大切な1ヶ月になるのでは…
人生の節目
ご結婚式をされる方も
先日のブライダルフェア
春のブライダルをイメージして


お雛様を一緒に飾ってみました
春の暖かさと仲良くならぶ
お内裏様とお雛様
お二人の幸せが永遠に続く
素敵なご結婚式になりますように

昨日の日中はまるで春のような暖かな日差しでしたね
今月もあと2日
3月は卒業、退職など
人生の節目を迎える方にとっては
大切な1ヶ月になるのでは…
人生の節目
ご結婚式をされる方も
先日のブライダルフェア
春のブライダルをイメージして


お雛様を一緒に飾ってみました
春の暖かさと仲良くならぶ
お内裏様とお雛様
お二人の幸せが永遠に続く
素敵なご結婚式になりますように

2014年02月26日
有機野菜のランチ
昨日 ご紹介しました 飛騨高山美術館カフェのランチビュッフェ
実は、昨日 行ってくることができたんです

まんま農場さんの有機野菜を使用した料理 お野菜そのものが美味しくって
ついつい沢山食べれてしまう

こだわりの調味料も種類豊富
ハーブティーもとっても美味しくて
その上デザートも食べ放題

心と体に優しい食材で元気をもらって帰ってきました
大満足のビュッフェでした
みなさんにも
ぜひぜひ、オススメです〜



詳しくは飛騨高山美術館ブログ ぬぼでこ
を覗いてみてください
http://htmmuseum.hida-ch.com/e604472.html
空の色で納品させて頂いたお花もこんな感じで飾ってくださっていました



実は、昨日 行ってくることができたんです


まんま農場さんの有機野菜を使用した料理 お野菜そのものが美味しくって
ついつい沢山食べれてしまう


こだわりの調味料も種類豊富
ハーブティーもとっても美味しくて
その上デザートも食べ放題

心と体に優しい食材で元気をもらって帰ってきました

大満足のビュッフェでした

みなさんにも
ぜひぜひ、オススメです〜




詳しくは飛騨高山美術館ブログ ぬぼでこ
を覗いてみてください
http://htmmuseum.hida-ch.com/e604472.html
空の色で納品させて頂いたお花もこんな感じで飾ってくださっていました



2014年02月26日
5/11は母の日
今日は花キューピットの主催する。
[母の日のリーダー研修会]に出席するため岐阜市まできています。
司会者の話によると約3時間の講習の予定です。
頑張って勉強していきます!
この研修会、何をするかというと、
こちら
http://soranoiro.hida-ch.com/e522172.html
(昨年の記事をご覧下さい)
簡単に説明すると岐阜の花キューピット加盟店の花屋さんで、
商品の作成指導や接客指導を受けるのです。
今年の母の日は
5/11日曜日です。
おっとそんな間に
ただ今すでに2時間経過していました。
今から 実技講習です。

まだ母の日には早い気がしますが
気分が盛り上がってきました!
[母の日のリーダー研修会]に出席するため岐阜市まできています。
司会者の話によると約3時間の講習の予定です。
頑張って勉強していきます!
この研修会、何をするかというと、
こちら
http://soranoiro.hida-ch.com/e522172.html
(昨年の記事をご覧下さい)
簡単に説明すると岐阜の花キューピット加盟店の花屋さんで、
商品の作成指導や接客指導を受けるのです。
今年の母の日は
5/11日曜日です。
おっとそんな間に
ただ今すでに2時間経過していました。
今から 実技講習です。

まだ母の日には早い気がしますが
気分が盛り上がってきました!
2014年02月26日
リベンジっ!
今日も一日暖かかったですね
小さなミツバチを見つけて、もうすぐ近くまで春がやってきている事を感じました(´・∀・`)
お花も生き生きする季節がやってきます!
そこで今年リベンジしたいこと

お花をタネから育てること
あれは数年前…
専門学生時代にイギリスへ海外研修に行った際、お花の祭典?で買ってきた種をうちで植えました。
もちろんすべて英語表記(´・_・`)
何が出てくるかもわからず植えました。
ついでにヒマワリも
数日後…
そこには
大量の千日紅^^;
大量のソリダコΣ(・□・;)
大量の矢車草………((((;゚Д゚)))))))
そして尋常じゃないくらいの、馬鹿でかい大量のヒマワリ。_| ̄|○
ばあちゃんには
”なんじゃありゃww”
じいちゃんには
”なに植えたんよ”
お母さんには
”なんてかんてw”
と言われる始末。笑
だから今年はリベンジします
!!
綺麗な花畑を作って見せる!!

小さなミツバチを見つけて、もうすぐ近くまで春がやってきている事を感じました(´・∀・`)

お花も生き生きする季節がやってきます!
そこで今年リベンジしたいこと


お花をタネから育てること

あれは数年前…
専門学生時代にイギリスへ海外研修に行った際、お花の祭典?で買ってきた種をうちで植えました。
もちろんすべて英語表記(´・_・`)
何が出てくるかもわからず植えました。
ついでにヒマワリも

数日後…
そこには
大量の千日紅^^;
大量のソリダコΣ(・□・;)
大量の矢車草………((((;゚Д゚)))))))
そして尋常じゃないくらいの、馬鹿でかい大量のヒマワリ。_| ̄|○
ばあちゃんには
”なんじゃありゃww”
じいちゃんには
”なに植えたんよ”
お母さんには
”なんてかんてw”
と言われる始末。笑
だから今年はリベンジします

綺麗な花畑を作って見せる!!
2014年02月25日
等価交換
こんばんわ
昔、見たマンガで
「なにかを得るためには同等の代価が必要」
と言ってました
日々生活をしていく中で支払われていくお金
そのお金をいただくため必死に働く
その繰り返し
スーパーやコンビニなどすでに値段の表記されている商品を買うときには
「これはいくらなんだ」と認識して買うことができますが
しかし、
ご提示いただいた金額以上の満足こそが
我々の財産になるのだと
最近思います
同等では
発展しない
ありきたりや変化の無いものでは
離れてしまう
これだけ情報社会になった今だからこそ
新たなものを作る力を身に付けたい
と
先日、お客様からクレームをいただきました
しかし別のお客様からは
安心して任せてます
と嬉しいお言葉もいただきました
すべてのお客様に
等価交換ではなく
最高の満足をいただけますように…

昔、見たマンガで
「なにかを得るためには同等の代価が必要」
と言ってました
日々生活をしていく中で支払われていくお金
そのお金をいただくため必死に働く
その繰り返し
スーパーやコンビニなどすでに値段の表記されている商品を買うときには
「これはいくらなんだ」と認識して買うことができますが
しかし、
ご提示いただいた金額以上の満足こそが
我々の財産になるのだと
最近思います
同等では
発展しない
ありきたりや変化の無いものでは
離れてしまう
これだけ情報社会になった今だからこそ
新たなものを作る力を身に付けたい
と
先日、お客様からクレームをいただきました
しかし別のお客様からは
安心して任せてます
と嬉しいお言葉もいただきました
すべてのお客様に
等価交換ではなく
最高の満足をいただけますように…

2014年02月25日
そして表参道へ(^-^)ゝ゛
せっかくの東京
なかなか行くことのない
表参道へ!!
おしゃれな街は
ドキドキが止まりませーん\(^o^)/笑
いくつかのステキなお花屋さん
初めて訪れました。
お店によってテイストやスタイルが全く異なります。
自分ではやったことのない
組み合わせや
お花の使い方
勉強になりました
もっと写真を撮ったり
見たり聞いたり
色々としたかったのですが
時間はあっという間に
過ぎてしまいました( ´_ゝ`)

お花屋さんて…………
いいなぁ(ノ´∀`*)
なかなか行くことのない
表参道へ!!
おしゃれな街は
ドキドキが止まりませーん\(^o^)/笑
いくつかのステキなお花屋さん
初めて訪れました。
お店によってテイストやスタイルが全く異なります。
自分ではやったことのない
組み合わせや
お花の使い方
勉強になりました

もっと写真を撮ったり
見たり聞いたり
色々としたかったのですが
時間はあっという間に
過ぎてしまいました( ´_ゝ`)


お花屋さんて…………
いいなぁ(ノ´∀`*)
2014年02月25日
農大へ(^-^)ゝ゛
週末にお休みをいただいて
東京へ行ってきました(*^^*)
かよです☆
今回の東京行きは
私が在籍していた
東京農業大学 短期大学部
園芸生産学研究室の
OB会に参加するためでした。
OB会には老若男女
何十年も前に卒業されたOBから
在学生までが集まります。
研究室でお世話になった教授が
定年で引退されるとのことで
ご挨拶に伺いたかったのです( ´_ゝ`)

井上智昭 教授は
スイートピー栽培のプロフェッショナルで
長年研究を続け
本も出版されています
鬼のように厳しい!
と言われる井上先生でしたが
いつも愛に溢れる指導をしてくださいました☆
当時就職活動で行き詰まっていた頃
「あなたらしさを忘れないで頑張りなさい
必ず巡り会えるはずです(^^)」
と励まして頂きました。
忘れられない名言がたくさんあります。
いまこうしてステキなお仕事に巡り会え、
今回先生に直接お礼に伺えたことが何より嬉しく
先生も喜んで下さったことが
私の力にもなりました\(^o^)/
OB会恒例
農大の学歌と
エールと大根おどり

写真ではうまく伝えられませんが
すごい熱気でした(*^ー^)
そして……

研究室の先生方のお部屋には
空の色ステッカー((o( ̄ー ̄)o))
入社したばかりの頃
まだ名刺がなかった私が
先生方に渡してきたもの!
ちゃんと貼ってくださっているーーー(*^^*)
ありがたいことです
すべてのことに感謝です。
本当に本当にありがとうございました
東京へ行ってきました(*^^*)
かよです☆
今回の東京行きは
私が在籍していた
東京農業大学 短期大学部
園芸生産学研究室の
OB会に参加するためでした。
OB会には老若男女
何十年も前に卒業されたOBから
在学生までが集まります。
研究室でお世話になった教授が
定年で引退されるとのことで
ご挨拶に伺いたかったのです( ´_ゝ`)

井上智昭 教授は
スイートピー栽培のプロフェッショナルで
長年研究を続け
本も出版されています

鬼のように厳しい!
と言われる井上先生でしたが
いつも愛に溢れる指導をしてくださいました☆
当時就職活動で行き詰まっていた頃
「あなたらしさを忘れないで頑張りなさい
必ず巡り会えるはずです(^^)」
と励まして頂きました。
忘れられない名言がたくさんあります。
いまこうしてステキなお仕事に巡り会え、
今回先生に直接お礼に伺えたことが何より嬉しく
先生も喜んで下さったことが
私の力にもなりました\(^o^)/
OB会恒例
農大の学歌と
エールと大根おどり

写真ではうまく伝えられませんが
すごい熱気でした(*^ー^)
そして……

研究室の先生方のお部屋には
空の色ステッカー((o( ̄ー ̄)o))
入社したばかりの頃
まだ名刺がなかった私が
先生方に渡してきたもの!
ちゃんと貼ってくださっているーーー(*^^*)
ありがたいことです

すべてのことに感謝です。
本当に本当にありがとうございました
