スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2015年08月29日
スタッフ募集
flower ―空の色ー
で共に働きませんか?
あなた色の空のキャンパスに、花の色を描いて下さい。

勤務地 「flower―空の色ー」高山市末広町56
募集人数 若干名 正社員(研修期間有り)
男女問いません。(現在、男性3名、女性6名)
勤務時間 8:30〜18:00(希望日休みOK)
年齢 18歳〜30歳くらいまで。
(その年齢でないと無理という訳ではありません。
お問い合わせ下さい)
要 普通自動車免許(オートマ限定不可)
連絡先 TEL0577-32-2422
info@sora-no-iro.net
お気軽にお問い合わせ下さい。
とてもやりがいのある仕事です。
経験の無い方でも大丈夫です
お花が好きな方、遠慮なくお問い合わせください。
参考までに
「花屋の仕事」 byかよ
http://flowersoranoiro.hida-ch.com/e692509.html
で共に働きませんか?
あなた色の空のキャンパスに、花の色を描いて下さい。

勤務地 「flower―空の色ー」高山市末広町56
募集人数 若干名 正社員(研修期間有り)
男女問いません。(現在、男性3名、女性6名)
勤務時間 8:30〜18:00(希望日休みOK)
年齢 18歳〜30歳くらいまで。
(その年齢でないと無理という訳ではありません。
お問い合わせ下さい)
要 普通自動車免許(オートマ限定不可)
連絡先 TEL0577-32-2422
info@sora-no-iro.net
お気軽にお問い合わせ下さい。
とてもやりがいのある仕事です。
経験の無い方でも大丈夫です
お花が好きな方、遠慮なくお問い合わせください。
参考までに
「花屋の仕事」 byかよ
http://flowersoranoiro.hida-ch.com/e692509.html
2015年08月16日
ミルローズバレエ発表会
本日 8月16日(日) 15時開場 15時半開演
高山市民文化会館 大ホールにて
ミルローズバレエスタジオ 第13回発表会 が開催されます。
<入場無料>
http://millerotano.hida-ch.com/
ミルローズ、田之下先生のブログ
空の色には、沢山のお花のご注文、本当にありがとうございます!!
スタッフ皆で、心を込めて制作しました。
忙しい妻は夜なべして制作してました。夜中に妻からメールが。
「お願い。プリザーブドのアレンジ、今回どれもけっこう力作です。朝一で写真を撮って」

ガラスの靴に、プリザーブドフラワーを。確かにかわいいわ、これ。

小さいバッグと、陶器のバレエシューズにプリザーブドフラワーを。


こちらは生花です。星型の器に活けてあります。
うちの娘もお世話になって、はや6回目の発表会。保育園時代、最初の頃は泣いてばかりだったのにね。ずいぶんたくましくなりました。
生徒さん、みんな一生懸命練習しました。ぜひその成果を見に行ってあげてください。
なお、駐車場が狭いため、乗り合わせて来て下さいますよう、よろしくお願いいたします。
高山市民文化会館 大ホールにて
ミルローズバレエスタジオ 第13回発表会 が開催されます。
<入場無料>
http://millerotano.hida-ch.com/
ミルローズ、田之下先生のブログ
空の色には、沢山のお花のご注文、本当にありがとうございます!!
スタッフ皆で、心を込めて制作しました。
忙しい妻は夜なべして制作してました。夜中に妻からメールが。
「お願い。プリザーブドのアレンジ、今回どれもけっこう力作です。朝一で写真を撮って」

ガラスの靴に、プリザーブドフラワーを。確かにかわいいわ、これ。

小さいバッグと、陶器のバレエシューズにプリザーブドフラワーを。


こちらは生花です。星型の器に活けてあります。
うちの娘もお世話になって、はや6回目の発表会。保育園時代、最初の頃は泣いてばかりだったのにね。ずいぶんたくましくなりました。
生徒さん、みんな一生懸命練習しました。ぜひその成果を見に行ってあげてください。
なお、駐車場が狭いため、乗り合わせて来て下さいますよう、よろしくお願いいたします。
2015年08月02日
August Bride
8月の花嫁 !!
素晴らしい結婚式が終わりました。
笑顔と感動の涙がいっぱいの披露宴でした。(それと汗も。ちょっと暑かった(^^;; )
ayumiちゃん、終始、笑顔満開。本当に綺麗な花嫁でした!
サプライズ余興のビデオも無事終了し、安心しました。
(行き当たりばったりのスピーチはちょっとイマイチでした。すいません(≧∇≦))

naomiちゃん、ぐっさん、中島家のみんな、本当にありがとう!

中野家、橋詰家のお父さんお母さん、ご協力ありがとうございました。
高山高校の先生方、同級生の皆さん、お忙しい中、コメントを頂き、ありがとうございました。
家族、みんなも応援ありがとう。

空の色でお揃いのTシャツも作りました。

何よりスタッフみんな、本当にありがとう!
たまちゃん、最初から最後まで撮影に付き合ってくれてありがとう!
かよちゃん、たくさんの準備をありがとう。
彩音も、素晴らしい内容のスクラップブックをありがとう。夜な夜な頑張って作ってくれました。
竹ちゃん、神戸行き、気を付けて行くんだよ。(現在激走中。安全運転で)
そして
朝までかかって最高のビデオを作ってくれた、じょー君。素晴らしいビデオをありがとう。


ayumiちゃん
どうぞ、末長くお幸せに

素晴らしい結婚式が終わりました。
笑顔と感動の涙がいっぱいの披露宴でした。(それと汗も。ちょっと暑かった(^^;; )
ayumiちゃん、終始、笑顔満開。本当に綺麗な花嫁でした!
サプライズ余興のビデオも無事終了し、安心しました。
(行き当たりばったりのスピーチはちょっとイマイチでした。すいません(≧∇≦))

naomiちゃん、ぐっさん、中島家のみんな、本当にありがとう!

中野家、橋詰家のお父さんお母さん、ご協力ありがとうございました。
高山高校の先生方、同級生の皆さん、お忙しい中、コメントを頂き、ありがとうございました。
家族、みんなも応援ありがとう。

空の色でお揃いのTシャツも作りました。

何よりスタッフみんな、本当にありがとう!
たまちゃん、最初から最後まで撮影に付き合ってくれてありがとう!
かよちゃん、たくさんの準備をありがとう。
彩音も、素晴らしい内容のスクラップブックをありがとう。夜な夜な頑張って作ってくれました。
竹ちゃん、神戸行き、気を付けて行くんだよ。(現在激走中。安全運転で)
そして
朝までかかって最高のビデオを作ってくれた、じょー君。素晴らしいビデオをありがとう。


ayumiちゃん
どうぞ、末長くお幸せに

2015年08月01日
team sora-no-iro
久しぶりにこちらに投稿します。
スタッフayumiちゃんの結婚式を明日に控えた「空の色」

準備に余念が無いです。2人の幸せのために、まさに花を添えます。

暑い中、皆頑張ってます。
そう。8月の花嫁。
熱い熱い2人の愛を祝福すべく、チーム空の色では2ヶ月前の6月から、LINEグループ「歩美余興チーム」を立ち上げ、サプライズ余興の準備をしてきました。
いったいいくつのLINEトークが飛び交い、何枚の写真が投稿されたか。数々のサプライズがその中に込められ、それらは明日ヴェールを取られようとしています。
そして、思い返すと笑いが止まらない数々のニアミス。
退社したはずのayumiがたまたま戻ってきてしまい、「あわわわわ」と奇声を発した上嶋君の件。休憩中に、なぜかayumi以外全員の携帯のLINE着信音が同時に鳴ってしまう件。余興準備中に、ご実家から頂いたほうれん草やジュースのお礼を、うっかりayumiちゃんに言ってしまった常務に対し、かよちゃんが「あれは違うの!」の「違う」が余りにも苦しかった件。ニアミスというより、すでに事故(≧∇≦)
そういえば、naomiちゃんの結婚式の時もあったな。長期間に渡る撮影用に繰り返し買った同じ種類のバラ。倉庫の冷蔵庫に隠しておいたら、たまたまnaomiちゃんが見つけてしまい「何かバラがひとバケツ、倉庫の冷蔵庫にあるんですけど」と言われ、完全に凍りついたあの瞬間。
自分たちで言うのも何ですが、naomiの時のクオリティが高過ぎて、それを超えるものを作るのが大変でした。
それもこれも、明日すべてが明かされます。
みんな日々の忙しい中、本当に頑張ってくれました。ひとつ屋根の下で働く、ayumiちゃんにバレないように、ayumiちゃんの休みを狙っての隠密行動。家に持ち帰ってまで頑張って作ってくれたスタッフたち。
チーム空の色のチーム力がいよいよ試される時です。
ま、もしも、ぐでぐでになってしまったら、そこは「お酒の力」を借りるしかない!
・・・誰かここは突っ込んで(^^;;
2015年06月22日
2015年06月21日
お父さんもありがとう
明日は父の日ですね。
少しずつ、「父の日」の認知が高まってきている感じがしますが
どうしても「母の日」には勝てそうにないです。
我々、花屋にとって「母の日」は1年を通しても最大の物日といえますが「父の日」で残業になったことは一度もありません。
例年、数件の注文が入ってから
「そういえば、次の日曜日って父の日なんだね」と、話題にのぼる程度でした。
おかしいですよね。
いや、ぜったいおかしいですよ。
お父さんだって頑張っています!!
現に、今日の私も、なかなか仕事のキリをつけることが出来ない妻に代わり沢山の家事をこなしました。ご飯も作ったし、洗い物も洗濯だってしました。(ま、家事やるの、好きだから全然良いのですが)
何で、お母さんばかり評価されるんだ!!
「ママはどこー」と幼いチビ
「パパがおるやんか」私
「ママと寝るー」
「はいはい。ママは仕事やから、あきらめてパパと寝ようね」
「パパとお風呂はいるー」って
ついさっき一緒にお風呂に入って、シャンプーやって、ドライヤーで乾かしてあげたのに。
裏切り者め(≧∇≦)
エビスビールのネット限定CMに泣きそうになりました。2回も見てしまった。
私にはまだ遠い未来の話ですが、お父さんの立場で見ると何だかぐっと来ます。表現はされていないけど、親子の、長い長い年月の絆を思い浮かべ、さらに自分の将来の姿にフィードバックされるからでしょうね。
空の色では、父の日ギフト、各種用意しております。

感謝の言葉を伝えることが出来るうちに
伝えておきませんか?
「お父さんありがとう」と。
少しずつ、「父の日」の認知が高まってきている感じがしますが
どうしても「母の日」には勝てそうにないです。
我々、花屋にとって「母の日」は1年を通しても最大の物日といえますが「父の日」で残業になったことは一度もありません。
例年、数件の注文が入ってから
「そういえば、次の日曜日って父の日なんだね」と、話題にのぼる程度でした。
おかしいですよね。
いや、ぜったいおかしいですよ。
お父さんだって頑張っています!!
現に、今日の私も、なかなか仕事のキリをつけることが出来ない妻に代わり沢山の家事をこなしました。ご飯も作ったし、洗い物も洗濯だってしました。(ま、家事やるの、好きだから全然良いのですが)
何で、お母さんばかり評価されるんだ!!
「ママはどこー」と幼いチビ
「パパがおるやんか」私
「ママと寝るー」
「はいはい。ママは仕事やから、あきらめてパパと寝ようね」
「パパとお風呂はいるー」って
ついさっき一緒にお風呂に入って、シャンプーやって、ドライヤーで乾かしてあげたのに。
裏切り者め(≧∇≦)
エビスビールのネット限定CMに泣きそうになりました。2回も見てしまった。
私にはまだ遠い未来の話ですが、お父さんの立場で見ると何だかぐっと来ます。表現はされていないけど、親子の、長い長い年月の絆を思い浮かべ、さらに自分の将来の姿にフィードバックされるからでしょうね。
空の色では、父の日ギフト、各種用意しております。

感謝の言葉を伝えることが出来るうちに
伝えておきませんか?
「お父さんありがとう」と。
2015年06月12日
清流の国ぎふっこ応援券

岐阜県では、出産世帯を応援するため、清流の国ぎふっこ応援券を交付します。
交付対象
平成27年4月1日以降12月31日までに生まれた子とともに岐阜県内で生活する保護者
交付額
第1子 5万円
第2子 7万円
第3子以降 10万円!
岐阜県ナイス!
ただし支給は現金ではなく、応援券(1,000券)。指定の店舗で使用可能。
空の色も登録店舗に加盟しております!
例えば、出産祝のお返し、内祝にお花などはいかがでしょうか?
せっかく頂ける補助は、しっかりと頂きましょう。(申請しないと貰えません!)
それにしても、何で対象が4月から12月と中途半端なんだろう。せめて今年1月からか、来年3月末までの1年間にすべきでは?(小声)
2015年06月06日
その歳だから気付くこと
赤ちゃんは、大人の都合通りにはいかないですね。

寝て欲しいと思うタイミングになんか寝る訳ないし。むしろ、土曜日の夜あたりに怪我をしたり、熱が出たりする。
忙しい忙しい、と
ついつい大人の時間を押し付けてしまいがちですが
子どもは子どもの時間の流れがあって
ちょっと低い目線になって見てあげること
3人も育てていて
我が子を育てる時は気付けなかったなぁ

穏やかな風が吹いてます。
いよいよ夏が来ますね。
明日はウルトラマラソン。散歩中に、ランナーらしき方の姿をちらほら街で見かけました。
皆さんのご健闘をお祈りいたします。

寝て欲しいと思うタイミングになんか寝る訳ないし。むしろ、土曜日の夜あたりに怪我をしたり、熱が出たりする。
忙しい忙しい、と
ついつい大人の時間を押し付けてしまいがちですが
子どもは子どもの時間の流れがあって
ちょっと低い目線になって見てあげること
3人も育てていて
我が子を育てる時は気付けなかったなぁ

穏やかな風が吹いてます。
いよいよ夏が来ますね。
明日はウルトラマラソン。散歩中に、ランナーらしき方の姿をちらほら街で見かけました。
皆さんのご健闘をお祈りいたします。
2015年05月21日
地物の花が入荷しました
今年最初の地物の花が先ほど届きました。

仙台萩

鳴子ラン
他にも、シャラ(夏椿)など、枝物も。
季節を感じます。ちょっと嬉しかった。
長かった冬が終わり
太陽の光を浴びて植物が育ち始めています。
早く地物野菜も増えないかなー。
地物のトマトが食べたいなー(^ ^)
まだまだですね。

庭のアオダモも、青々してきました。
いい季節ですね。

仙台萩

鳴子ラン
他にも、シャラ(夏椿)など、枝物も。
季節を感じます。ちょっと嬉しかった。
長かった冬が終わり
太陽の光を浴びて植物が育ち始めています。
早く地物野菜も増えないかなー。
地物のトマトが食べたいなー(^ ^)
まだまだですね。

庭のアオダモも、青々してきました。
いい季節ですね。
2015年05月13日
母の日 余韻
今年の母の日も、翌日まで駆け込み需要がありました。
それでも、余ってしまった切り花や鉢物もそれなりに出てしまいましたが、まずは大きなトラブルが無かったことがありがたかったです。
それにしても、今年の母の日は例年以上に、ギリギリでご来店されるお客様が多く、その辺りが予想を大きく外れました。
際(きわ)のお客様に対応出来たのは、スキルアップしたスタッフみんなと、ベテランヘルプのみんなのおかげです。本当に本当にありがとう。
ご注文頂きましたお客様、心より感謝申し上げます。m(__)m
街を走っていると、あちこちで母の日にもらったカーネーションやアジサイの鉢などが家の軒先に出ているのを多々見かけます。
ご購入後のいくつか注意点を。
1.カーネーションは、次々と咲いてきますが、終わってしまった花(花がら)は早めに摘み取ってください。他の花に栄養がいくので。
2.アジサイは、とにかく水を好みます。下からあふれるくらい、たっぷりとやってください。また、直射日光はオススメ出来ません。半日陰が理想的です。(特にこれからの暑い時期)
なので、涼しい午前中は外で、暑い午後は室内の明るいところ、などが理想的です。蒸れやすいので、風通しもあると良いです。
3.アジサイは、花がグターッとなってしまっても(水下がり)たっぷりの水の中に鉢ごと浸して数時間ほど置いておくと、生きかえります。元気が無くなっても、すぐには捨てないでください。
4.アジサイは、花が終わったら、その下の節2〜3節目で切ります。植え替えや、地植えもこの頃です。お礼肥料をあげてください。毎年楽しめます。
5.切り花のアレンジメントは、ラッピングを外し、水やりをとにかく毎日くらいお願いします。どうしても悪くなってくる花があるので、放置すると腐って周りの花までダメになるので抜き取ってください。大きいアレンジを頂いた方は、2,3本抜いて、花瓶で一輪挿しにしても良いかもしれません。
母の日当日、我が家では、閉店後に娘が内緒で花をさしました。

何も教えなかったけど、なかなか上手。

メッセージが可愛かった。
「ママへ
ママ、いつもすごくいそがしそうだけど、ときどきあまえたいです。ママ、大好きだよ」
妻は、物だけでなく時間においても、もう少し断捨離(取捨選択)出来るといいのにな、と良く思います。けど、ほったらかしの子供たちが逆にしっかりもしてくるし。
ま、今のままでいいのかな??
日々葛藤の毎日です(^^;;
それでも、余ってしまった切り花や鉢物もそれなりに出てしまいましたが、まずは大きなトラブルが無かったことがありがたかったです。
それにしても、今年の母の日は例年以上に、ギリギリでご来店されるお客様が多く、その辺りが予想を大きく外れました。
際(きわ)のお客様に対応出来たのは、スキルアップしたスタッフみんなと、ベテランヘルプのみんなのおかげです。本当に本当にありがとう。
ご注文頂きましたお客様、心より感謝申し上げます。m(__)m
街を走っていると、あちこちで母の日にもらったカーネーションやアジサイの鉢などが家の軒先に出ているのを多々見かけます。
ご購入後のいくつか注意点を。
1.カーネーションは、次々と咲いてきますが、終わってしまった花(花がら)は早めに摘み取ってください。他の花に栄養がいくので。
2.アジサイは、とにかく水を好みます。下からあふれるくらい、たっぷりとやってください。また、直射日光はオススメ出来ません。半日陰が理想的です。(特にこれからの暑い時期)
なので、涼しい午前中は外で、暑い午後は室内の明るいところ、などが理想的です。蒸れやすいので、風通しもあると良いです。
3.アジサイは、花がグターッとなってしまっても(水下がり)たっぷりの水の中に鉢ごと浸して数時間ほど置いておくと、生きかえります。元気が無くなっても、すぐには捨てないでください。
4.アジサイは、花が終わったら、その下の節2〜3節目で切ります。植え替えや、地植えもこの頃です。お礼肥料をあげてください。毎年楽しめます。
5.切り花のアレンジメントは、ラッピングを外し、水やりをとにかく毎日くらいお願いします。どうしても悪くなってくる花があるので、放置すると腐って周りの花までダメになるので抜き取ってください。大きいアレンジを頂いた方は、2,3本抜いて、花瓶で一輪挿しにしても良いかもしれません。
母の日当日、我が家では、閉店後に娘が内緒で花をさしました。

何も教えなかったけど、なかなか上手。

メッセージが可愛かった。
「ママへ
ママ、いつもすごくいそがしそうだけど、ときどきあまえたいです。ママ、大好きだよ」
妻は、物だけでなく時間においても、もう少し断捨離(取捨選択)出来るといいのにな、と良く思います。けど、ほったらかしの子供たちが逆にしっかりもしてくるし。
ま、今のままでいいのかな??
日々葛藤の毎日です(^^;;