2014年03月30日

主婦必見

昨年頑張って買った洗濯機。
何かと気にして中を掃除をしているのですが、今回はクズ取りフィルターの裏側を子供用の使わなくなった歯ブラシを突っ込んで掃除してみました。

すると、奥の方から出てくる出てくる。ヘドロのような黒カビの塊。

おえっ・・・


うちは縦型の洗濯機なので、中に腕を突っ込んで念入りに掃除。


妙に気になったので、間違いなく本当はやってはいけない内部の羽根をインパクトで外してみた。( やってはいけないことなので、絶対にオススメしません )


すると・・・・
(ご飯中の方は、絶対に見ない方がいいです)














うわーーーー

プロペラの裏がもっとひどい。





あまりにもおげれつなのでモノクロにしておきました。


やるんじゃなかった。思わず、そのまま戻してしまいました。



まだ買って1年も経たないのに。こんな汚い洗濯槽で洗っていた洗濯物ってどうなんよ・・・・



で、さっそく洗濯槽クリーニング。


今回、恥ずかしいことに初めて知ったのは、塩素系の洗濯槽クリーナーは全く効果がないということ。
なので、有名な「洗濯槽カビ〇〇ー」などはどうもダメなようです。

効果があるのは、酸素系です。


私はこれを選択。(シャレではないです^^;)


主婦必見


シャボン玉 洗濯槽クリーナー
(私の知る限り、近所のドラッグストアには置いてないです)



まず、高水位で水をためます。このとき、ぬるま湯が効果的なのでお風呂の残り湯を使うと良いそうです。
無ければ、沸かしたお湯を、ためた水に混ぜれば良いかと。

次に、粉状のクリーナーを全部入れます。この時も直接入れるより、ぬるま湯に溶いてから入れると良いそうです。


3分ほど「洗い」で回します。

その後3~4時間ほど放置します。
浴槽内は泡だらけに。黒カビが浮いてきます。

この時、金魚をすくうようなネットがあると便利なようです。


次に普通に「洗い」「すすぎ」「脱水」をおこないます。
黒カビがまだ残るようなら、これを何回か繰り返します。

2回目でもこの状態。





で、終わってから再びプロペラを開けてみました。

げ、あまり取れてないやんか・・・
私の見方では、クリーナーは洗濯槽の裏側の黒カビを除去するためで、
洗濯槽のプロペラの下までは掃除できないのでは?
けど、槽の裏側の状態はさすがに見れないですね^^;


しょうがないから、かなり頑張って掃除しました。子ども用歯ブラシと、劇落ちくんは必須です。

凄かった。夢に見そう。

「 海苔茶漬け」はしばらく食べたくない。( 意味は、やってみれば分かります )


何回も回さないといけないので、半日くらいはかかります。大変な作業ですが、懲りたのでマメに掃除するようにします。



参考までにどうぞ

びっくりするほど汚れが落ちる!洗濯槽の洗い方

http://matome.naver.jp/odai/2134318864582768401



スポンサーリンク
同じカテゴリー(sora)の記事画像
スタッフ募集
ミルローズバレエ発表会
August Bride
team sora-no-iro
パパの日
お父さんもありがとう
同じカテゴリー(sora)の記事
 スタッフ募集 (2015-08-29 10:22)
 ミルローズバレエ発表会 (2015-08-16 10:47)
 August Bride (2015-08-02 17:13)
 team sora-no-iro (2015-08-01 13:23)
 パパの日 (2015-06-22 07:00)
 お父さんもありがとう (2015-06-21 00:48)

Posted by Flowerー空の色ー at 18:00│Comments(0)sora
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。